初心者必見!キャンプ用品選びのポイント(フャミキャン限定)

アウトドア用品

どうもー

毎朝5時半に早起きを始めたキャン太郎です。(早起きは想像以上にメリットがデカい)

今回はキャンプ初心者必見!

キャンプ用品(ギア)を選ぶポイントについて紹介したいと思います。(キャン太郎の個人の見解になります)

ファミリー(幼児)+ファミリーカー+住居の収納が広い場合

とにかく、簡単に早く設営、撤収出来るものを選ぶ

例えば

  • ワンタッチで設置完了のテーブルやチェア
  • テントの設営・撤収が簡単・早いもの

なぜかと言うと、

子供が小さいと120%グズります

しかも、設営中ならまだしも

撤収中にグズり出すと厄介なのでございます。

だってチェックアウトの時間があるから…

キャン太郎もそうですが、

周りのフャミキャンパーたちも焦りからイライラしだして

子供に当たったりする場面を何度か見たりします。

子供が可哀想ですし、

せっかくの楽しいキャンプが台無しですよね。(私も毎回反省の日々です)

キャン太郎は何度もギリギリの時間です。

場合によっては過ぎたりもします。(追加料金発生‼

そんな時にギアの撤収が簡単だと、すごく助かるのです。

その他にも、設営と撤収が早いと、キャンプを楽しむ時間も長くなるのも良いですよね。

車と住居の収納が大きいと、たたんだ時の大きさはあまり考えなくても入るので心配しなくても大丈夫です!

ファミリー(幼児)+ファミリーカー+住居の収納が狭い場合

とにかく住居でも使えるものを選ぶ

あとは、テントは収納時、より小さくなるもの、寝袋もダウン(収納時が小さくなる)

例えば

  • テーブル・チェアを家でも使う(デザインがオシャレだと良い)
  • 寝るときはインフレーターマットを使用する
  • 飾ってインテリアにする

家でも使えると収納が限られてる人でも安心ですよね

ギアの種類も豊富なので、オシャレなギアもたくさんあります。

私もテーブルは普段使いしてます。

オイルランタンは飾ってます。

チェアはバタフライチェアがオシャレでおすすめです。(私もほしい)

ファミリー(幼児)+コンパクトカー+住居の収納が広い場合

とにかく、収納時に小さくなるものを選ぶ

私もこのタイプ、車が小さく物が入らないので収納が小さくならないと積めません。

例えば

  • チェアやテーブルは細かく分解、小さくなる
  • マットや寝袋は小さくなるもの
  • キャンプ場の用品レンタルを利用

あとは、お金に余裕があれば

ルーフボックス(車の上に載っているボックス)を

取り付けるのもおすすめします。

私もいろいろギアが欲しくなり

車が小さく、

買い換えようか悩んでた時に

この手があったかーーーと

買い替えるよりは全然お得だったので(全部で10万ぐらい)

ネットで購入し、自分で付けちゃいました。

それでは皆さん

良いキャンプライフを

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました