初キャンプ何やればいいの?(2日目)

キャンプ録

どうもー

最近、職場のおっさんが女の体になっていってるのが気になりすぎて

仕事に集中出来ないキャン太郎です。

初キャンプ何やればいいの

2日目について

語って行きます。

それではまいりましょう。

朝起きたらモーニングコーヒー

コレがまた、たまらんくらい美味い!

朝の自然の中で

飲むコーヒーは格別です。

一人の時間を満喫するため

嫁と子供たちは寝かせたまま

早起きします。

2日目は焚き火はせず

カセットコンロでお湯を沸かします。

(焚き火しちゃうと片付けの時間がなくなるため)

その間にコーヒーミルを使って

豆から挽き

ステンレスのコーヒーフィルター

(紙フィルターだと、豆の油分まで吸い取ってしまい、香りがおちるため)

挽きたての粉を入れます。

そのタイミングで丁度、お湯が沸くので

そこにお湯を入れて作ります。

豆から挽きたてのコーヒーは

香りが全然ちがいます

朝からこの景色を見ながら飲むコーヒー

最高です。

このひとときは

キャンプでしか味わえません

朝起きたら

モーニングコーヒーを飲んで

キャンプを満喫しましょう。

朝食作り

モーニングコーヒーを満喫したところで

朝食作りを開始します。

パンが手軽に食べれて

特に調理する時間もかからないので

キャン太郎家ではいつもパンです。

究極の手抜きは

ロールパンにコーンポタージュ(じっくりコトコトの粉)

美味いし、暖まるし、簡単です。

美味しかったのはピザトーストです。

パンの上にピザソースを塗り

切ってある材料とチーズを乗せて

アルミホイルでフタして焼くだけです。

簡単でしかも美味しいの

オススメです。

片付け開始

さあ、始まりました。

1番やりたくない片付けの始まりです。

順番はどうすればいいの?

初心者の人は思うかもしれませんが

特に決まりはありません。

何からやってもいいです……が

テントは最後に片付けましょう

急な雨が降って来た時に雨宿り出来ます。

あとは夜に結露が発生

その結露でテント自体が濡れているので

乾いてから、撤収した方が

カビが発生しにくいです。

私の場合

もう使わないであろうもの

たたんで、収納袋に入れていきます

車のトランク前に

レジャーシートを広げ

そこに収納袋に入れたものをポンポン置いて行きます

ある程度、置いたら

積荷しやすいものから

車に載せて行きます。

来た時と同じように積む

「あれっ、来た時は大丈夫だったのに、積めなくなってるぞ」

ということがないと思うので

注意して積んで行きましょう。

早く片付ける為の

時短ワザもあるのですが

それはまた後日話せればと思います。

ゴミ出しとチェックアウト

決まったところにゴミ出しをし、

チェックアウトしに行きます。

ゴミ出しのルールや

チェックアウトの時間は

キャンプ場によって様々なので

チェックインの際に

確認するようにしてください。

帰宅後、片付け

無事、帰宅ですが

まだ、キャンプは終わりません。

荷を片付けるまでがキャンプです

倉庫や収納部屋に、車から降ろしたギアをガンガン収納して行きます。

が、テントはまだ、片付けないように…

テントは帰宅後、

天気がいい日に

ベランダ等に干してください。

カビが生えると臭くなり

テントとして使うことが出来なくなります。

かなり面倒ですが

そこはしっかりやりましょう。

以上

大変なこともありますが

その分楽しさもあるキャンプ

さあ皆で始めてみましょう。

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました